豊橋駅 愛知県豊橋市の中心に位置する交通機関の要衝、JR、名鉄、路面電車が乗り入れている。
浜名湖競艇からの帰路を、豊橋から新幹線に乗るルートに決め豊橋に来ました。さて、どこに行こうか?ネット情報で気になったのが駅西側にあるバラック地帯。豊橋の歴史に触れる良い機会です。
道の右側に20件ほど並ぶバラック。昭和の面影を残す建物は、どれも外壁が風化していて寂し気な印象。これは良いと思いながら歩を進め、お目当てのお店が無いかと物色するも、残念ながら、どれもこれもバルやメキシカン、バー、新しめの居酒屋ばかりで古いお店は2,3軒。おまけに日曜日は定休日のようです。バラックと聞いて、ノスタルジックな世界観を期待していたのですが見当違いでした。
気を取り直して、駅の逆側に酒場を求めに行きます。
豊橋駅 東口駅前。居酒屋や風俗店が連なる繁華街であるが、日曜定休が多く閑散としている。お目当ての小規模の老舗酒場はいくつかあったが全て定休日。
せっかく豊橋に寄ったので、海鮮料理が美味しそうな「どんべえ」さんにお邪魔しました。
創業30年。180席の大型居酒屋です。
おつまみと生ビールのお得なセット 700円
生ビールを飲み、まぐろをつまみながら料理を選ぶ。
本日のおススメの中から、アカシャ海老と舞茸の天ぷらと、さざえのつぼ焼きを注文。
アカシャ海老と舞茸の天ぷら 600円 耳慣れない海老だが、地元では知られた食材とのこと。頭だけ取って揚げた海老は。冷凍エビと違い、殻が香ばしく身が甘く美味しい。
さざえの壺焼き 700円 知多半島の一色で獲れた地物。磯の香りが夏らしい、さざえは身と肝、違った味が楽しめるのが贅沢。
麦焼酎 壱岐ゴールドの炭酸割り 480円 樽香が芳醇な焼酎、これを炭酸で割ると香り立ち美味しくなる。
東京行き、ひかり号の時間があるので、お会計。
<本日のお会計> 2,647円
12月からブログ村とブログランキングに参加しました。応援してください。
良かったら下のアイコンをクリックしてください。