おけら酒場

ギャンブルと酒場を愛する、中年男の手記

愛媛県松山 酒場探訪

松山 不易酒場

 出張で松山に。明日の打ち合わせに備え、クライアント様のご厚意で前日入りさせてもらいました。初めての松山、歴史のある酒場を巡りたいと思います。

一件目 清香園

f:id:hatori_ichi:20180716222418j:plain

古典酒場好きには堪らない店構えに惹かれ、足が止まりました。間口の狭さが一見を受け付けないオーラを醸し、少し抵抗感がありますが一期一会の精神でトライしてみます。

f:id:hatori_ichi:20180716222749j:plain

店に入った瞬間に積年のキタナシュラン臭がする年季の入ったお店。店内は以外と広くカウンター10席、テーブル席16席ほど。常連客2名が座るカウンター席の端に通される。お店の看板料理で常連さんが注文されている豚足と瓶ビールを注文。

f:id:hatori_ichi:20180716223248j:plain

常温と焼きが選べますが、これは常温の方です。モチモチ、ジューシーに炊かれた豚足は、臭みがなく酸っぱ辛い特製ダレに良く合う。下調理の段階で少し炙っているのが特徴的。

1軒目なので早々とお会計。

瓶ビールと豚足で850円は安い!

2件目 小判道場

f:id:hatori_ichi:20180716223810j:plain

創業58年。老齢の夫婦で営まれている老舗大衆酒場。お座敷もある広々とした店内、風情のあるL字カウンター。

f:id:hatori_ichi:20180716224116j:plain

 カウンターに座ると新鮮な魚の香りがします。女将さんに薦められるがままに、オコゼの唐揚げと長ナスの焼き物を注文。

f:id:hatori_ichi:20180716224626j:plain

時間を掛けてじっくりと香ばしく揚げてあるので、頭からバリバリ食べられます。身は淡泊でポン酢との相性が良いです。旨い。

 

f:id:hatori_ichi:20180716224928j:plain

松山の焼きナスには、ちりめんじゃこが乗ってきます。芳しい香りが付いたみずみずしいナス、夏の味覚ですね。

f:id:hatori_ichi:20180716225201j:plain

小富士という愛媛の地酒を合わせます。辛口、淡麗でスッキリしていますが、コクがあって美味しいです。

愛媛は酒造りが盛んな地域で、県内には42の蔵元があります。また歴史が古く、戦国時代から酒造りが行われているようです。

ゆっくりお酒を楽しんでお会計は3,200円。

あまり下調べをしないで酒場を回りましたが、2軒ともに良いお店でした。さーこれから宿に戻って温泉を楽しみます!!

f:id:hatori_ichi:20180716230312j:plain

 

 

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング