恵比寿駅 恵比寿神社にて10月19日、20日に行われている「べったら市」
恵比寿神社の参道を中心に、べったら漬けを売る屋台や、たこ焼きや焼きそばなどの屋台が並びます。
当社の「べったら市」は寶田恵比寿神社(日本橋)で行われる「日本橋べったら市」を模して近年始まったもののようです。私はかれこれ10年程前から毎年見ている。
『 旧暦10月は神無月と呼ばれ「出雲大社」に全国の神様が集まるため、出雲以外に神様がいないことから神無月。そこで留守神としてあてられたのが「恵比寿神」。
そのため旧暦10月には、恵比寿神へ、1年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、商売繁盛を祈願する「えびす講」と呼ばれる例祭が行わるようになる。恵比寿様へお供えするものをする市が立ち、魚や野菜、神棚が売られる。その中で「べったら漬け」を売る店が多くなったため、いつしかこのお祭りが「べったら市」。【御朱印神社メモ 引用】』
バナナのたたき売り、大道芸などのパフォーマンス、福富くじ抽選会などのイベント盛り沢山で、屋台もたくさん出ているので、恵比寿で飲む前にふらっと立ち寄るのにおススメです。