不易酒場
三岩 創業昭和2年 歴史ある大衆酒場 気さくな女将さん曰く、うちは昭和のゆったりした雰囲気の店なんですよ。 その通りです。内装こそ途中リニューアルしているようだが、経てた時間を十分に感じます。静かで落ち着いて飲める店です。 席数は、1階、2階、3…
牛太郎 今日は仕事を早く終わらせ武蔵小山で飲む予定だったが、中々はかどらず結果駅に着いたのが17時50分。1軒目に予定している牛太郎は19時閉店だから急いで向かいました。 格子越しに店内を除くと満席、店内で5分ほど待ち席を確保できました。 牛太郎は、…
昨日の話しです。 広島出張の帰り、新幹線を新横浜でおり乗り換え駅に菊名で途中下車し一杯やりました。横浜線菊名駅のホームから見える、以前からきになっていた「炉端焼き じゃがいも」に寄りました。 カウンター席、小上がり席合わせて24席の店に、40…
武蔵新城駅は、南武線の武蔵溝ノ口の隣駅で乗降客は1日35,000人の比較的大きな駅。 近隣には中小の工場(こうば)が多く、故に昔ながらの大衆酒場とスナックが数多く残っている混沌としている街である。 手がかりの無いまま、数件酒場に寄ってみよう。 遠州 …
恵比寿 まくら とよかつ 異業種交流会の帰り、腹が減ったので会場近くの恵比寿『とよかつ』に寄りました。 皆さんはどうでしょう?私は交流会などで初対面の人と交わるのがどうも上手くありません。今日も、始めの内から立食の会場の片隅に居座り、一人手酌…
武蔵小杉はブルーカラーが集う、赤提灯とピンクの街であった。夜になると呼び込みのお兄さんや、目つきの悪い人が出現し、周辺で育った私にとっては近づき難き印象が残っている。近年は、タワーマンションが林立、ショッピングセンターが3つ出来、住みたい…
もやもや気分で平和島呑み 返す返すも、11Rの57,000円を取り損ねたのには気分が収まらない、、 あー、何で久田はフライングをしたんだ。少しやけ酒だ。 帰り道にあった、区民酒場に立ち寄る 「区民酒場」という店名に惹かれて暖簾をくぐる。 同じような名…
平和島駅前 信濃路 最終レースを終えて、徒歩で平和島駅へ、駅前の信濃路で一杯やる。 信濃路は、居酒屋と立ち食い蕎麦屋が合体したお店。 川崎の丸大ホールと同じく、臨海地区の工場で働く人の食卓として、ギャンブルの帰りの反省会・祝勝会の場として、街…
10月26日(木)20時 大井町着はしご酒「ろーらいてい」からスタート 当店は、中国人女性二人が切り盛りしている立ち飲み屋。その都度お会計の角打ちスタイルの店、変なルールもなく、常連もいないので居易い。 ※トイレ店内にあり 発泡酒、ザーサイでキックオ…
10月25日(水)20時着 味の磯平 新店(本年8月開店) 本店は大井町駅サンピアというアーケード街で長く営業しています。 安くて、旨くて、清潔感あり、酒場好きの女性が多かったです。 おつまみは、200円代、300円代が中心で、フグの薄造り390円という目を疑…
10月24日(火)20時30分着 大衆割烹 藤家 日吉という土地柄、慶応大学の学生・OBが多いお店。昼夜営業で、夜にも学生が食事に訪れるのは、手作りの美味しい定食と女将さんの家庭的な、おもてなしが故郷を思い出すからではないだろうか。大衆割烹と掲げる通…
大井競馬場の最寄り駅、京浜急行線 立会川駅にある「鳥勝」 16時30分開店のところ、10分前に店着したが既に10人待ち。 芝浦から仕入れる新鮮なモツを供する「鳥勝」は、食べログTOP5,000、評点3.64の一般的な評価はもとより、酒場好きには有名なお店であ…
5軒が軒を連ねる真ん中の「山田屋」でちょい飲み。 今日は、大雨で衆院議員選挙があり府中競馬場はガラガラ。お店もこの通りノーゲスト。世間連れの私はバカ面で来場。来店。 行きの電車では、大雨などの悪条件を頭の中で押し潰し、普段と変わらぬ気分で勇ん…
目当ての「きりや」が何と建物取り壊しで閉店。変更して、府中本町駅裏の「やきとり やなぎ」へ。 「やきとり やなぎ」は府中本町駅の競馬場の反対側を降りたところにある。付近には数件居酒屋があるが少し寂しい飲み屋街。そこに私は興味を感じる。 「やき…
10月16日(月)19時30分 自由が丘 ほさかや着 創業昭和25年。うなぎのほさかや。 ランチは、うな丼、うな重を出していますが、夜はうなぎ串焼きのみ。 串焼きは鶏、豚が主流ですが、うなぎ串はオツな味わいで、 しんみりした気分で飲めます。 シンプルな品書…
18時50分自由が丘着。ほさか満席。入れず。 向かいの「かとりや」運良く1席、しかも角の席が空いていた。 「かとりや」は近隣に数軒あり、基は溝の口店の暖簾分けで、自由が丘、武蔵新城、元住吉(ビル建て替えにより閉店)とお店が広がったよう。 赤星…
三ちゃん食堂 19時20分着 東急東横線 新丸子駅にある老舗大衆食堂 お昼の開店から20時15分の閉店まで、休むことなく賑わっている人気店。学生、会社員、家族連れの幅広い客層が、思い思いのスタイルで食事、お酒を楽しんでいます。 昭和42年に先代…
今日は競馬帰りではないが、ふらりと大井町。会社のある恵比寿からりんかい線で2駅と便利な場所にあるので、仕事帰りにたまに訪れる。昼間に恵比寿の前川(老舗街場中華)でモヤシそばを食べているときに、今夜は大井町の前川に行こうと思い立つ。 17時30分…