おけら酒場

ギャンブルと酒場を愛する、中年男の手記

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

渋谷 タコベル

今日のランチは渋谷タコベル。ファーストフード利用できるタコス屋さんは貴重です。職場の近くに欲しい。 3年前、アメリカから初進出で話題になった同店。開店時は200名を超える行列を作ったが、今日はお昼時に関わらず空いている。 セットメニュー、単品メ…

博多満月 武蔵小杉

寒い季節は鍋ですね。1週間の仕事を終え、自分へのご褒美に一人もつ鍋。さみしい。 生ビール1杯199円の看板に惹かれて入りました。 焼き鳥も1本46円~と料理も安い。腹いっぱい食べて飲んで、束の間オフモードです。6時前に入ったので空いていますが…

新木場 丸惣

創業から20年。新木場駅の高架下にある大衆食堂。 幕張メッセの行きと帰りに利用しました。 朝7時から営業(飲める)は嬉しいです。飯屋ってのがまた渋いですね。 作り置きした50種ほどの料理から好きなものを選ぶカフェテリア方式。 今日のランチ この中か…

三鷹 婆娑羅(ばさら)

創業36年、アートな大衆酒場『婆娑羅』 インドの古い言葉で、「風流に遊び、派手に振る舞う」意味があるとの事。 大衆酒場特有の赤提灯に縄のれん、そこにオカルト漫画のような書体のロゴ。魅惑的ですね。 客席は全てコの字カウンター席で25席あります。 ペ…

野毛おでん

見た目は塩っ辛く、味は淡麗。おでんの100年選手。 1903年野毛交差点付近にて屋台を始め、1913年この地に移転100年以上の歴史を持つ名店。 ここ3年、冬に訪れています。寒い季節はおでんで一杯やりたくなります。銀座など東京にはおでんの名店が数多あります…

浅見本店

憧憬の思いやまず。老舗角打ちで一杯。 ご存知の方が多いと思いますが、横浜は阪東橋にある浅見本店。明治創業、100年の歴史を持つ酒店で、横浜最古の角打ちの呼び声も高い名店であります。 左側が酒屋です。手前にあるタバコのショーケース懐かしいですね。…

高田馬場駅 とんかつ いちよし

コスパ最高のとんかつ屋 得意先に寄った後、とんかつ屋を求めて高田馬場周辺を彷徨った挙句、いちよしで食事。トンカツの名店 とん太 臨時休業、成蔵3 0人待ち、いちよし 6人待ち。歩き疲れてここに落ち着く。高田馬場はとんかつの街ですね。 老舗の佇まい、…

大森駅 萬作

平和島競艇2Rから参戦、一つも当たらず種銭切れで10Rで途中退場。無料バスで大森駅へ。初訪の萬作で一杯やってから帰ります。 カウンター6席、テーブル席8席の焼き鳥居酒屋。メニュー表はなく壁のメニューのみ。瓶ビール、煮込み、テッポータレ、ナンコ…

平和島競艇場グルメ 6

昨日に比べ風が強く寒さが身にしみる。年明けからの連敗で懐もお寒い限り。。。 2R終了後ベイサイドで昼飯。 名物のペラ丼を注文。 ペラ丼 700円 船のプロペラのようにチャーシューを並べたフォトジェニックなメニュー。 厚切りのチャーシューは醤油ダレの…

横浜野毛 三陽

ビックリ、驚く、腰抜かす。その通りです。希代の名店!! 横浜野毛の名物店でランチ。怖いもの無しのメニュー名、パンチの効いたテント。以前から気になっていましたが腰が引けていました。勇気を出して本日初トライ。 驚きの安さは平日限定。ラーメン+半…

三ちゃん食堂 広東麺

今日の晩飯は『三ちゃん食堂の広東麺にしよう!』、午前中に立てた小さな誓い、それを守った暇なおじさん。しょうもない。。 いつもなら混んでいる19時30分。珍しく空いている、閉店までゆっくり飲めそうだ。 今日はまだ松の内だと思い出させる、めでたいラ…

武蔵小杉 まるみ

あなたが思う昭和の原風景は?私はこの店の雰囲気と人に感じます。 地方の公民館のような解放感のある懐かしい雰囲気。席数は64席と以外に広い。 BGMは小さなラジオから聞こえるニュースのみ。 ビール大瓶520円、日本酒300円、おつまみ110円~と格安で利…

奥沢 やきとり さいとう

夕方、今日は焼きトンで一杯やりたいなと思いネット検索。帰宅路線の奥沢駅に良さげなお店があったのでここに決めました。 創業から60年以上経つ老舗店。開通から95年の目黒線(目蒲線)の沿線には歴史ある焼きトン屋さんが散在しています。現在は直通してい…

元住吉 焼肉八起

大衆焼肉の八起 クリーニングを取りに行った帰り、今年初めての一人焼肉。 どの街にもあるような老舗の焼肉店。ここ八起は17時の開店から10分程で満席になる地元で人気の大衆焼肉店。焼肉の良し悪しはコスパにあるのは言うまでも無いが、当店は安くて旨い申…

大森駅 豊後屋

豊後屋 平和島競艇を12Rまで観戦した後、無料バスで大森駅へ。 1R~11Rまで当たらず、12Rで的中して少し取り戻した。 今日は強風で大荒れのレースが続き、これでは本命党の私に勝ち目はない。風の強い日は競艇に行くもんじゃないですね。 気を取…

平和島競艇グルメ 5

膳 (4階指定席) 6Rを観戦しながら膳で食事 おススメメニューの「うな重」と生ビールを注文。負けているのにうな重を注文するのはちょっと気が引ける。 1300円では贅沢は言えない。精を付けて後半戦に臨みます。 家では、いいちこの烏龍茶割で晩酌し…

平和島競艇 1月3日

東京ダービー 新年の打ち始めは平和島競艇。 競艇の年間売り上げはピーク時(1990年)の2兆円から、ここ数年は1兆円前後で推移している。高齢のファンが多く今後の上がり目も乏しい。しかし、新年の初日開催で今日は開門時から若者を含め多くのファンが来場…