おけら酒場

ギャンブルと酒場を愛する、中年男の手記

松戸 鳥孝

f:id:hatori_ichi:20180827231122j:plain

松戸 鳥孝 なぎら健壱さんが絶滅食堂で紹介していて一度訪れみたかったお店に初訪です。

f:id:hatori_ichi:20180827231739j:plain

相席当たり前、一人飲み客の多い大衆酒場です。バトミントン高松ペアの奮闘もここでは響かない。

f:id:hatori_ichi:20180827231906j:plain

昔ながらの酎ハイ 280円

大衆酒場ではお馴染みの琥珀色したボール。店ごとにレシピが異なり、それは店のトップシークレットとなっている。こちらのボールは適度な甘味と酸味でスッキリしている。

f:id:hatori_ichi:20180827232307j:plain

酎ハイが安さが際立つ。

f:id:hatori_ichi:20180827232408j:plain

f:id:hatori_ichi:20180827232421j:plain

おつまみは、初訪に付き赤文字のおススメを中心に。

ナンコツ、もも、手羽先の焼き鳥と、昔ながらの唐揚げを注文。

f:id:hatori_ichi:20180827232606j:plain

なんこつ 180円 肉付きが良く大ぶり。塩が強めです。

f:id:hatori_ichi:20180827232652j:plain

手羽先 180円 こちらも塩強め。皮目が香ばしく中のジューシーで美味しい。

f:id:hatori_ichi:20180827232807j:plain

もも 180円 身がでかい。少し身が淡泊な感じがする。

f:id:hatori_ichi:20180827232910j:plain

唐揚げ 450円 こちらもでかい。鶏の旨味を逃がさず揚げたシンプルな骨付きのももの竜田揚げ。カリカリの皮と柔らかでジューシーなもも肉が旨い。

f:id:hatori_ichi:20180827233102j:plain

腹一杯食べて、酎ハイ2杯飲んで、

お会計は1,717円  大満足!

次回は、チキンの殿堂を更に満喫するため、『鶏レバーの山椒煮』や『鶏にんにく炒め』など常連さんが食べていた料理を食べてみたい。

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング

上大岡 立ち飲み巡り2

上大岡 成田屋

ジェントルマンの次は成田屋

f:id:hatori_ichi:20180825204400j:plain

f:id:hatori_ichi:20180825204427j:plain

王道角打ち 成田屋

夏の終わり、店前を流れる大岡川の蝉の声を聞きながら角打ちで飲む。

f:id:hatori_ichi:20180825204846j:plain

f:id:hatori_ichi:20180825204906j:plain

酒屋と土間続きにある開放的な立ち飲みコーナー。風が吹き抜けるので、暑さは感じるが気持ち良い。

f:id:hatori_ichi:20180825205111j:plain

16時30分の開店と同時に常連のおじいちゃん6名が来店。世間話しをして大体30分で帰る、早い人は5分。これが粋な飲み方なのか。

f:id:hatori_ichi:20180825205636j:plain

お酒、つまみ共に小売り価格。安い。

f:id:hatori_ichi:20180825205731j:plain

レモンサワー 210円 茄子の糠漬け70円

f:id:hatori_ichi:20180825205816j:plain

緑茶割り 220円

酎ハイは焼酎の入ったグラスと割り材の組み合わせで供され、氷は入っていない。

ジェントルマンからの成田屋、酔いました。帰ります。

お会計 500円

 

 

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング

上大岡 立ち飲み巡り1

上大岡 ジェントルマン

15時30分ジェントルマン着。曇りガラスで外からは分からなかったが、既に10名程のお客様。時間が早いのでまだエンジンの掛かったお客様はおらず比較的静かである。

f:id:hatori_ichi:20180825202632j:plain

f:id:hatori_ichi:20180825202701j:plain

レジ脇の日替わりメニューで速やかに注文を決める、瓶ビール、カレーマカサラ、しめさば、麻婆茄子。

f:id:hatori_ichi:20180825202835j:plain

まずはビールで人心地つく。

店内を見渡すと大きなメニューボード、刺身・煮物・焼き物などざっと見て70品ぐらい有り、多くが200円、300円。これは嬉しい。

f:id:hatori_ichi:20180825203144j:plain

f:id:hatori_ichi:20180825203221j:plain

しめさば 250円 酢が強くサッパリしている。

f:id:hatori_ichi:20180825203325j:plain

カレーマカロニサラダ200円 辛口のカレー粉で味付けし冷やされたマカロニは、美味しさと懐かしさで思わず顔がほころんでしまう。

f:id:hatori_ichi:20180825203617j:plain

麻婆茄子 300円 大ぶりに切った茄子は甘く、麻婆のピリ辛とよく合う。薬味のネギが絶妙なアクセントとなっている。赤ウインナーが一切れ入っている所に手作り感と調理人の温かさを感じる。

f:id:hatori_ichi:20180825203853j:plain

元祖酎ハイ250円 ソルトレモンのスッキリした味わい。酔います。

 

ジェントルマンは30~70代の幅広い一人飲み愛好者が多く、また、どの料理も少量かつ手作りで旨い。私のような者には貴重なお店である。

 

本日のお会計 1,400円 安い!

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング

愛知県豊橋 不易酒場を求めて

f:id:hatori_ichi:20180812211323j:plain

f:id:hatori_ichi:20180812211340j:plain

豊橋駅 愛知県豊橋市の中心に位置する交通機関の要衝、JR、名鉄路面電車が乗り入れている。

浜名湖競艇からの帰路を、豊橋から新幹線に乗るルートに決め豊橋に来ました。さて、どこに行こうか?ネット情報で気になったのが駅西側にあるバラック地帯。豊橋の歴史に触れる良い機会です。

f:id:hatori_ichi:20180812212556j:plain

道の右側に20件ほど並ぶバラック。昭和の面影を残す建物は、どれも外壁が風化していて寂し気な印象。これは良いと思いながら歩を進め、お目当てのお店が無いかと物色するも、残念ながら、どれもこれもバルやメキシカン、バー、新しめの居酒屋ばかりで古いお店は2,3軒。おまけに日曜日は定休日のようです。バラックと聞いて、ノスタルジックな世界観を期待していたのですが見当違いでした。

気を取り直して、駅の逆側に酒場を求めに行きます。

f:id:hatori_ichi:20180812213412j:plain

豊橋駅 東口駅前。居酒屋や風俗店が連なる繁華街であるが、日曜定休が多く閑散としている。お目当ての小規模の老舗酒場はいくつかあったが全て定休日。

せっかく豊橋に寄ったので、海鮮料理が美味しそうな「どんべえ」さんにお邪魔しました。

f:id:hatori_ichi:20180812213851j:plain

創業30年。180席の大型居酒屋です。

f:id:hatori_ichi:20180812214705j:plain

f:id:hatori_ichi:20180812214723j:plain

おつまみと生ビールのお得なセット 700円

生ビールを飲み、まぐろをつまみながら料理を選ぶ。

f:id:hatori_ichi:20180812215015j:plain

本日のおススメの中から、アカシャ海老と舞茸の天ぷらと、さざえのつぼ焼きを注文。

f:id:hatori_ichi:20180812215151j:plain

アカシャ海老と舞茸の天ぷら 600円 耳慣れない海老だが、地元では知られた食材とのこと。頭だけ取って揚げた海老は。冷凍エビと違い、殻が香ばしく身が甘く美味しい。

f:id:hatori_ichi:20180812215346j:plain

さざえの壺焼き 700円 知多半島の一色で獲れた地物。磯の香りが夏らしい、さざえは身と肝、違った味が楽しめるのが贅沢。

f:id:hatori_ichi:20180812215647j:plain

麦焼酎 壱岐ゴールドの炭酸割り 480円 樽香が芳醇な焼酎、これを炭酸で割ると香り立ち美味しくなる。

 

東京行き、ひかり号の時間があるので、お会計。

<本日のお会計> 2,647円

 

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング

浜名湖競艇 かちどき(新居町駅)

飲み処 かちどき

新居町駅競艇場を結ぶ連絡道にある食堂。ギャンブル場の近くでは、よく目にするタイプのお店である。府中競馬場西門脇や、多摩川競艇場前、ウインズ浅草周辺、今は無くなったがウィンズ渋谷の前にも3軒ほど同様の食堂があった。レース時間中に酒を飲みながらテレビ観戦できる店は、無頼派の諸兄には使い勝手が良いのである。

f:id:hatori_ichi:20180812112433j:plain

f:id:hatori_ichi:20180812112504j:plain

f:id:hatori_ichi:20180812112521j:plain

f:id:hatori_ichi:20180812112542j:plain

10時30分の時点で半分くらい埋まっている。ベテラン競艇ファンのたまり場になっていて、朝から酒場の雰囲気で中々に活気がある。束の間、先輩方に倣い朝から瓶ビールとつまみ数点を購める。

f:id:hatori_ichi:20180812112841j:plain

もつ煮込み 210円 

愛知県に隣接する遠州地域だけに甘い味噌仕立ての豚もつ煮込みです。美味しい。

イカリング 210円

手作りの美味しいフライ。冷凍だろうと高を括っていましたが、これも美味しい。

瓶ビール(大)

<本日のお会計>

1,040円

午前中の一人酒は身に心に沁みます。さー華やか競艇場いに行ってきます。今日こそは勝ちます!!

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング

浜松 稲作

事前にチェックしておいた稲作さんにお邪魔しました。

f:id:hatori_ichi:20180811212232j:plain

19時30分に着くと、ほぼ満席。運良くカウンターに1席空きが有り潜り込めました。ご家族でやられているようでアットホームな雰囲気、そして引っ切り無しに注文が入り活気があります。常連さんが多いですが、接客が丁寧なので一見でも居心地が良いです。

f:id:hatori_ichi:20180811212721j:plain

f:id:hatori_ichi:20180811212932j:plain

メニュー数は少ないが、気になるメニューが多い。そして、地元客相手なので静岡らしい観光メニューは少ない。

f:id:hatori_ichi:20180811213046j:plain

f:id:hatori_ichi:20180811213059j:plain

冷奴、焼き鳥、イワシ梅味揚げ、ウーロンハイを注文。

f:id:hatori_ichi:20180811213334j:plain

料理が来る前に、まずはウーロンハイとお通し。マグロ佃煮は食べ応えがあり、空きっ腹に嬉しい。料理が待ち遠しい。

f:id:hatori_ichi:20180811213706j:plain

冷奴 270円 まずは夏の定番

f:id:hatori_ichi:20180811213741j:plain

焼き鳥 340円 

胡椒が効いたサッパリとした味わい

f:id:hatori_ichi:20180811213857j:plain

f:id:hatori_ichi:20180811213910j:plain

鰯の梅味揚げ 450円

シソと梅肉を鰯の身で挟んで天ぷらにした逸品。鰯とシソの香りが調和した風味豊かな味

わい。

 

おでんと焼き鳥の店と紹介されていましたが、夏はやっていませんでした。安いし、居心地が良いので、次回はおでんを食べに来たいです。

 

<本日のお会計>

ウーロンハイ×2

冷奴

焼き鳥

鰯の梅味揚げ

合計 2170円

 

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング

浜名湖競艇 

お盆休みを利用して浜名湖競艇場にやって参りました。

f:id:hatori_ichi:20180811184839j:plain

リゾートホテルのような外観の豪華な建物。これが競艇場か?アーチ状の窓枠の中は客室か?競艇場に不釣り合いなリゾート感が旅打ちの気分を̝̝昂めてくれます。

f:id:hatori_ichi:20180811185153j:plain

f:id:hatori_ichi:20180811185209j:plain

海岸線を走るビーチラインのような道路の向こう側に、雄大浜名湖が広がる。

f:id:hatori_ichi:20180811185430j:plain

東京競馬場のようなヨーロッパ調の豪華な内装。

f:id:hatori_ichi:20180811185533j:plain

競艇場の中で最も広いコース。

f:id:hatori_ichi:20180811185626j:plain

館内をぐるりと観覧し人心地ついて、1Rの前にビール。

夏、水辺、競艇、ビール。好きなものが全て揃い満たされた気分になります。

 

f:id:hatori_ichi:20180811190231j:plain

f:id:hatori_ichi:20180811190325j:plain

施設2階にあるピットインで昼食。昭和な雰囲気の食堂でシンプルなラーメンをいただく。

 

本日、浜名湖競艇初参戦。1日中浮足立ってしまい、12R中で的中は一つだけ。舟券は散々な結果になりました。今日の結果を踏まえ明日また参戦します。これから宿を取った浜松駅の周辺で一杯やりに行きます。

 

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング