おけら酒場

ギャンブルと酒場を愛する、中年男の手記

横浜新子安 きしや

老舗酒場でしんみりと飲みたいと思い、京急線神奈川駅の「みのかん」に向かいました。

f:id:hatori_ichi:20180804212011j:plain

近づくにつれ嫌な予感が。どうやら歴史に幕を下ろしたようです。

下調べをきちんとしなかった事を悔やみ、頭を切り替え京急線で3駅先の「諸星」に向かう。

f:id:hatori_ichi:20180804212442j:plain

またもや、、今度は休業日。

暑さと、情けなさで喉がカラカラ。早くビールが飲みたい。急ぎ、新子安駅周辺を検索して「きしや」に決めました。

f:id:hatori_ichi:20180804212926j:plain

老舗酒場で一杯の願いは何とか叶い、大衆割烹きしやさんに入る。

こちらは創業から40年以上の老舗酒場。途中改修し和モダンのキレイなお店になっているが、厨房で腕を振るうベテランの職人さんを見ると確かな歴史を感じる。

f:id:hatori_ichi:20180804213457j:plain

f:id:hatori_ichi:20180804213526j:plain

生麦に近いこの地では、生ビールはキリン。 中生500円。

f:id:hatori_ichi:20180804213651j:plain

f:id:hatori_ichi:20180804213702j:plain

f:id:hatori_ichi:20180804213720j:plain

f:id:hatori_ichi:20180804213732j:plain

f:id:hatori_ichi:20180804213742j:plain

f:id:hatori_ichi:20180804213752j:plain

f:id:hatori_ichi:20180804213802j:plain

幅広いメニューに迷いますが、小肌酢とアナゴ天を注文。

f:id:hatori_ichi:20180804213938j:plain

小肌酢 450円

三杯酢でピシッと〆た小肌は、噛みしめると身の旨味と甘酢が口の中で混ざりあい、清涼にして美味。飾り包丁を入れたキュウリの緑、ガリのピンク、小肌の青の彩りが美しい。

f:id:hatori_ichi:20180804214311j:plain

穴子の天ぷら 480円

鶏のササミ天のような強い旨味と弾力がある。

 

大衆割烹に相応しい料理と、肩ひじ張らぬ居酒屋料理、今日食べた2品が美味しかったので他の料理が気になります。今度は諸星の後に寄ってみたいです。

本日のお会計

生ビール(中)×2

芋焼酎 水割り ×1

小肌酢

穴子天ぷら

合計 :2360円

 

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング

大森 富士川

競艇場の帰りに旨い魚で一杯!

f:id:hatori_ichi:20180722181019j:plain

15時過ぎに富士川到着、早い時間に関わらず20席のカウンター席の半分が埋まっています。まずは、サービスタイムのウーロンハイで喉を潤しつつ、魚を選びます。

本日のおススメからトロいわし、イカ刺し、それに合わせて「ねのひ」の冷酒を注文。

f:id:hatori_ichi:20180722181132j:plain

トロイワシ刺し 380円

たっぷりと脂が乗った下りイワシは夏の味覚ですね。辛口の日本酒と合います。

f:id:hatori_ichi:20180722181342j:plain

スルメイカ刺し 380円

ねっとりした食感で、噛むほどに旨みが溢れます。

1時間ほど飲んでお会計。

ウーロンハイ×1

冷酒×1

トロイワシ×1

スルメイカ×1

合計 :1770円

ご馳走でした。

 

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング

今夏初の競艇場

f:id:hatori_ichi:20180722175505j:plain

空いた休みにどこ行くか、思いつくは競艇場。Tシャツ、短パン、サンダル履きで、波立つ水面に涼を求めに参りました。

f:id:hatori_ichi:20180722175654j:plain

f:id:hatori_ichi:20180722175830j:plain

1Rの前に、ベイサイドにて焼きそばと茹で卵で腹ごしらえ、景気づけと休みらしさの演出で生ビールを添えて。760円也。

f:id:hatori_ichi:20180722180025j:plain

2R的中!約70倍!200円⇒13,900円の払戻!

気持ち良く昼飯へ。

f:id:hatori_ichi:20180722180230j:plain

ざるラーメン500円

つけダレ、ゴマ、わさびで食べるシンプルなラーメン。冷たいつけダレに、冷水でキュッと締めた歯切れの良い麺、清涼感タップリで旨い!

f:id:hatori_ichi:20180722180451j:plain

6R 16.8倍的中 16,800円払戻

f:id:hatori_ichi:20180722180538j:plain

続いて7R 6.8倍的中 6,800円払戻

 

今日は1R~9Rまでやって、3R的中。23,000円勝ち!途中退場して大森の富士川で一杯やって帰ります!!

 

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング

愛媛県松山 酒場探訪

松山 不易酒場

 出張で松山に。明日の打ち合わせに備え、クライアント様のご厚意で前日入りさせてもらいました。初めての松山、歴史のある酒場を巡りたいと思います。

一件目 清香園

f:id:hatori_ichi:20180716222418j:plain

古典酒場好きには堪らない店構えに惹かれ、足が止まりました。間口の狭さが一見を受け付けないオーラを醸し、少し抵抗感がありますが一期一会の精神でトライしてみます。

f:id:hatori_ichi:20180716222749j:plain

店に入った瞬間に積年のキタナシュラン臭がする年季の入ったお店。店内は以外と広くカウンター10席、テーブル席16席ほど。常連客2名が座るカウンター席の端に通される。お店の看板料理で常連さんが注文されている豚足と瓶ビールを注文。

f:id:hatori_ichi:20180716223248j:plain

常温と焼きが選べますが、これは常温の方です。モチモチ、ジューシーに炊かれた豚足は、臭みがなく酸っぱ辛い特製ダレに良く合う。下調理の段階で少し炙っているのが特徴的。

1軒目なので早々とお会計。

瓶ビールと豚足で850円は安い!

2件目 小判道場

f:id:hatori_ichi:20180716223810j:plain

創業58年。老齢の夫婦で営まれている老舗大衆酒場。お座敷もある広々とした店内、風情のあるL字カウンター。

f:id:hatori_ichi:20180716224116j:plain

 カウンターに座ると新鮮な魚の香りがします。女将さんに薦められるがままに、オコゼの唐揚げと長ナスの焼き物を注文。

f:id:hatori_ichi:20180716224626j:plain

時間を掛けてじっくりと香ばしく揚げてあるので、頭からバリバリ食べられます。身は淡泊でポン酢との相性が良いです。旨い。

 

f:id:hatori_ichi:20180716224928j:plain

松山の焼きナスには、ちりめんじゃこが乗ってきます。芳しい香りが付いたみずみずしいナス、夏の味覚ですね。

f:id:hatori_ichi:20180716225201j:plain

小富士という愛媛の地酒を合わせます。辛口、淡麗でスッキリしていますが、コクがあって美味しいです。

愛媛は酒造りが盛んな地域で、県内には42の蔵元があります。また歴史が古く、戦国時代から酒造りが行われているようです。

ゆっくりお酒を楽しんでお会計は3,200円。

あまり下調べをしないで酒場を回りましたが、2軒ともに良いお店でした。さーこれから宿に戻って温泉を楽しみます!!

f:id:hatori_ichi:20180716230312j:plain

 

 

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング

とんかつ 丸五 秋葉原

とんかつの名店 丸五

f:id:hatori_ichi:20180426172910j:plain

平日13時過ぎでも10人待ち。さすが名店!本日初訪です。

食べログの記事を見ると1時間以上待つこともあるようですが、10分ほど待って入れたのはラッキーでした。

f:id:hatori_ichi:20180426173248j:plain

ロースかつ定食1,850円

上品なピンク色の岩手豚ロース肉を分厚くカットしています、衣はソフトな感じでしょうか。食べる前にしばし観察。

一切れ目はレモンだけ絞って食します。柔らかな肉質、噛むほどに旨みが溢れてきます。2切れ目は塩を振りかけます、肉の甘味が引き出されて違う味わいを楽しめます。残りはご飯に合わせてソースを掛けて食べます。赤だしも旨いし、キャベツもシャキシャキで美味しいです。

f:id:hatori_ichi:20180426175013j:plain

少し高めですが、久しぶりに美味しいとんかつを堪能しました。ご馳走さまでした。

f:id:hatori_ichi:20180426175231j:plain

キャベツと御飯は1回だけおかわりできます。おかわりキャベツは味変でドレッシングを掛けて食べるのがおススメ!

 

 

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング

渋谷 タコベル

今日のランチは渋谷タコベル。ファーストフード利用できるタコス屋さんは貴重です。職場の近くに欲しい。

f:id:hatori_ichi:20180130222305j:plain

3年前、アメリカから初進出で話題になった同店。開店時は200名を超える行列を作ったが、今日はお昼時に関わらず空いている。

f:id:hatori_ichi:20180130222615j:plain

f:id:hatori_ichi:20180130222745j:plain

f:id:hatori_ichi:20180130223007j:plain

セットメニュー、単品メニュー、タコスのお持ち帰りメニューなど。アルコールもあるのがメキシカンファーストフード。さすがにテキーラのショットは無いようです.

 

f:id:hatori_ichi:20180130223220j:plain

タコスは、生地(クランチ、ソフト)を選び、中身(ビーフ、ポーク、チキン)を選び、ソースを選び、サイドメニューを選びます。

f:id:hatori_ichi:20180130223533j:plain

タコスセット 900円

タコス① サクサククランチの生地にビーフサルサソースが刺激的な味で異国情緒を感じます。軽い生地と挽肉の組み合わせは軽い食べ応えで、おやつ感覚。

タコス② しっとりソフトの生地にチキン。グリルチキンがたっぷり入っていて、生地がモチモチしている。こちらは量感があり食事向け。

スパイシーポテトは量がアメリカン。ソフトドリンクはドリンクバー飲み放題です。

外国人のお客様が多くを占めています。祖国の味が恋しくなったツーリストが来店しているように見えました。

久しぶりのタコベル。美味しかったです。

 

 

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング

博多満月 武蔵小杉

寒い季節は鍋ですね。1週間の仕事を終え、自分へのご褒美に一人もつ鍋。さみしい。

f:id:hatori_ichi:20180126195117j:plain

生ビール1杯199円の看板に惹かれて入りました。

焼き鳥も1本46円~と料理も安い。腹いっぱい食べて飲んで、束の間オフモードです。6時前に入ったので空いていますが、7時には満席になりました。

f:id:hatori_ichi:20180126195752j:plain

明太出汁巻き玉子 580円

マヨネーズで和えた明太子を包んだ出汁巻き玉子。甘めの味付けで食べやすく、明太子のプチプチ食感が楽しい。

f:id:hatori_ichi:20180126200101j:plain

ネギマ46円 つくね100円 皮100円

ネギマ安すぎ、しかも旨い。もも肉は弾力があって、噛むほどに旨味が溢れます。

f:id:hatori_ichi:20180126200346j:plain

もつ鍋(醤油味)2人前 1,760円

 お待ちかねのもつ鍋、量に圧倒されますが食欲全開です。

スープは和風出汁が効いた甘めの醤油味、ニンニクが控えめ。

コラーゲンたっぷりのシマチョウは甘みがあって柔らかく美味しい、野菜がたっぷり入っているのは野菜不足の独身男性には嬉しいです。

腹いっぱい食べて、生ビールを3杯飲んで、たっぷんたっぷんです。

もつ鍋というと、ニンニクの匂いが服に付くのを嫌がる方もますが、同店は香りが控えめなので女性には良いですね。

 

博多満月 武蔵小杉店

住所 :川崎市中原区小杉町3-430 3F

営業時間 :17:00~23:30(月~木)

      17:00~翌5:00(金)

      16:00~23:30(土・祝)

      13:00~23:30(日)

定休日 :年中無休

 

12月からブログ村ブログランキングに参加しました。応援してください。

良かったら下のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 


居酒屋ランキング